2020年12月1日火曜日

語彙力判定 World Book Dictionary

 アメリカの英英辞典にWorld Book Dictionaryというのがある。
World Book社が刊行している大型の英英辞書で、Definitionがプレインイングリッシュで書かれているのが特徴だ。
同社の百科事典World Book Encyclopediaは、大手の百科事典を作っていた出版社が殆どネットに移行したあとも、毎年印刷版の百科事典を更新している。この百科事典もまたプレインイングリッシュで書かれていている。主に対象が日本で言うところの小中学生レベルだからではないかと思う。日本人が英語を通して世界観を身につけるのに、英語が平易なので最適な読み物ではないかと思う。昨今はやりの独学にちょうどいい。

プレインイングリッシュを学んでいる私としてはどうしても欲しかったので、2017年思い切って両方買いそろえた。(折しも百科事典の方は、100周年記念バージョンということであった。)

さて、辞書の方だが、2巻ものになっている。(This dictionary comes in two volumes.)
最初の巻の冒頭、単語のテストVocabulary Inventoriesが載っている。日本で言えば、小学3年生から大学生まで、1年刻みに、それぞれの単語力をはかるという趣向だ。全部で1,193問ある。やってみた。 果たして結果は?




Vocabulary Inventories





高校3年から大分難しく成る感じがした。分からない単語が多く、大学レベルになると嫌になってくる。判定表によると、大学レベルもあと一問正解していれば、ギリギリAverageに成るはずだった。残念。やっぱりネイティブとの厳然とした力の差を思い知らされた。






2020年11月29日日曜日

Katago対局サイトのご紹介

私の友人がAI Katagoを使った対局サイトを立ち上げましたのでご紹介します。


左上の日の丸をクリックすると日本語になります。

人間と打つのでは無く、AIと打つプログラムで、一切お金は掛かりません。

新規対局をクリックすると、置き石、コミ、AIの強さが選択できます。
コミは、元々7目半しか無かったのですが、日本ではまだ6目半だからと言って、追加してもらいました。
AIの強さは、「ゲスト(10 blocks)」「早い(20 blocks)」「強い(40 blocks)」の3段階あり、
順に強くなります。管理者の説明によると、最強の「強い(40 blocks)」では、
プロが4子置いても大変だということです。

管理者について: ドイツ人でAndreas Hauensteinさんと仰います。
私が仕事の関係で、スイス、バーゼル市にいたころ、現地で囲碁サークルを主宰されて
いました。現在はアメリカ、カリフォルニア在住で、IT企業の社長をされています。

2020年5月21日木曜日

マスク

先週、地下街の服飾店が店先にマスクの箱を積み上げていた。
50枚で2,500〜2,600円位だった。
今週は、お昼に入った焼き肉屋のレジで売っていた。
50枚で2,000千円だった。
投げ売りが始まっている。
そして漸く、ドラッグストアにもマスクが出始めた。
でも、流通が違うのだろう、一枚120円とべらぼうに高い。
だれも買っていなかった。
いずれも中国製のマスクだ。
結局のところ、これまで誰かが買い占めていて、何かの事情でドラッグストアには流せないようなものが、個人経営のブティックや、食堂に持ち込んでいるというだろうか。

アベノマスクはまだ来ない。
でももう要らない。
目が粗く、不織布と比べても格段と感染防止能力の劣る布マスク。
初めから欲しくなかったが、今はもっと欲しくない。

シャープのマスク、2回ほど応募したがものすごい競争率で、一度も当たらなかった。
今は中国製のマスクなら、いくらでも買えるようになり、家に在庫もある。
でも、国産のマスクというのがどう違うのか興味があって、今も時々応募している。

運試し 今日もポチッと シャープのマスク (字余)






2020年5月16日土曜日

巣ごもり料理

またも三国シェフのレシピから作ってみました。
オレンジの皮と身を両方使ったソース。酸味が食欲をそそりました。

豚ロースのソテー、オレンジソース

2020年5月6日水曜日

巣ごもりで料理三昧

今年のゴールデンウィークは帰省もせず、旅行もせず、囲碁教室もなければ、ピアノのレッスンもない。ジムも閉鎖中。おまけに親会社からは有給を消化するように指導が入り。社長が率先して、巣ごもりの長期休暇となった。やることもないので、料理に色々チャレンジ。

ブフブルギニヨン 牛すね肉の赤ワイン煮

鶏肉のカッチャトーラ

ブルスケッタ

2020年2月28日金曜日

2.22-24 北海道洞爺湖

かの洞爺湖サミットの舞台となったホテルに宿泊
だが、、最初の2日は猛吹雪で窓の外は全く見えない状態。
外に出られないので、ほぼホテルの中のプールや温泉三昧に。
喰っちゃ寝、喰っちゃ寝のよく分からない旅になりました。
そして、最終日になってやっと期待していた景色が、、
これです。












2020年1月19日日曜日

2020.1.12 鎌倉

季節にはあじさいづくしの名月院も今はさみしい風情。
でも、山水の庭も抹香の臭いをかぎながら眺めていると心が落ち着く。






円覚寺は落語となにやら縁が深いらしく、いつも何かしら寄席が催されているようだ。
境内にどっと笑い声が流れる。茶室もある。






2020年1月5日日曜日

南方熊楠顕彰館 鼠

南方熊楠は一二支考という著作を残しています。
実際には丑は書かれなかったので11しかないのだけど。
田辺市にある顕彰館では9年前から正月にその年の干支にまつわる熊楠の研究を紹介するイベントを開いている。
今日は鼠。
熊楠の論文を日本文学、インドの文化、あるいは生物としての鼠という角度から検証する趣向。
博物学も熊楠クラスになると、研究の幅が途方もない。
原典を読もうとしたことはあるのだけど、直ぐに頭がいっぱいになってギブアップしてしまった。
再度挑戦してみるかなぁ

2020年1月2日木曜日

巨石の多い自然

古座川の一枚岩を見に行った
田辺から紀勢道を通って周参見まで行き、そこから国道42号線を南に下り串本の手前で山に入る。
これはその昔紀伊半島に超巨大なカルデラができた時の外輪が残った物。
紀南はあちらこちらの山の上に巨石突き出しているところがある。
同じ頃にできたものらしい。
またカルデラというと、阿蘇を思い描く人が多いと思う。
巨大な外輪山の内側に高原がずっと広がっているやつね。
でも、和歌山のカルデラはそうはならなかった。
カルデラができて陥没したところに、土地が隆起してきて、1000m級の山々が幾重にもニョキニョキ生えて来た。 そうして出来たのが今の紀伊山地。
1000mの山というと、大して高くないじゃないか、って思うかも。
だけど、それが、紀伊山地の場合はどこまでも延々と続いているものだから、なかなか険しい。 果無(はてなし)山脈という地名もあるくらい。
何せ日本最大の半島が、そんななので秘境というにふさわしいところなのだ。

道の駅でカルデラドーナツを食べる
一枚岩まできたらちょっと足を伸ばして、滝の拝に向かう
ここも奇岩の景勝地。シルト岩という、砂岩の一種で、川の流れに囚われた小石が岩を穿って丸い穴ぼこを沢山作ってこうなった
古座川は鮎の取れる綺麗な清流として有名で、何度もNHKで取り上げられている
この滝の拝も度々紹介されている
この滝を何と鮎が飛び上がりながら昇っていくのだ
この辺では餌をつけなくても針だけで釣れる。
重りでトントンとたたくと鮎が喰らい付いて引っかかる。
鮎は喧嘩っ早い魚なのだ。
古座は串本に近い
ここまで来たからに橋杭岩も見なくては。そういえば、ブラタモリでも紹介されてたっけ。ほんと、和歌山は岩ばっかりだなぁ。


2020年1月1日水曜日

初詣

熊野本宮大社参詣
父方の郷里が中辺路なので、昔から初詣は大体ここです
世界遺産になってから参拝者も増えたのだろうか。
正月には新年特別祈祷してもらうのが、毎年のことになっています
祈祷をしてもらうと、御守り、木札、宮司さんが書いた干支の色紙、破魔矢、神饌などももらえます。
甘酒を頂いて終了。
ちなみにここのマスコットは八咫烏。
写真の左上ののぼりにあるやつです。
神武天皇がここ紀州の山から分け入って東征を行った際、3本足のカラスが先導したという神話に基づいたもの。
日本サッカー協会のシンボルにもなっています

初詣の際にまた必ず買って帰るのが、牛王神符。これです
カラス文字で熊野本宮と書かれています
これを、玄関入口の上とかに貼って盗難避けとか、御守りがわりに携帯するとかします。
また裏側を神文誓詞として、誓いの証文として使うことも古来からあったそうです
古い赤穂浪士の映画とかにも出てきますよ。血判状で。
ところで、これに書いて誓約するということは神様に誓っているわけで、破ると恐ろしいことが起こるとも言われております
約束を守らないと、境内のカラスが一羽死んで、ご本人も血を吐いて死ぬそうな。
なので私はもっぱら厄除けのお札として使わせていただいております

牛王神符は、熊野三山の他の神社にもあります
新宮大社、那智大社です。 そしてそれぞれ文字とデザインも違います
熊野巡りをされる方は三つ集められてはいかがでしょう