2011年11月28日月曜日

2011.11.27 トルストイ

"Каждый думает изменить мир, но никто не думает изменить себя" - Л.Н.Толстой

随分昔、アニメ攻殻機動隊というアニメを見ていて、メインキャラクターの少佐がテロリストに向かって、「世の中に不満があるなら自分を変えろ 其れが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮せ」と説教をするシーンがあった(攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第1話)。これを聞いて、一瞬作者はひょっとしてこのトルストイの名言を知っているのかな思った。

「誰もが世界を変えることを考えるが、自分自身を変えようと考えるものはいない」

トルストイの名言の中でもよく引用される。 私自身は仕事上で特に、考え方が全く相容れない人とのやりとりで、ストレスを抱えた際によく思い出しては気を持ち直すことが多い。 自分以外のものや、人を「世界」と読み替えてるわけだ。 誰でも同じ経験を持ってると思うけれど、他人というものはそれほど都合よく、自分を理解してくれないし、価値観や考え方を共有するという事は時に非常に難しい。 立場代わって逆もある。
自分以外のものを変えるのがいかに難しく、それに比べれば自分自身を変える方がもっと簡単であり、自分が代わることによって、周りが変わったり自分の周りをみる考え方自体が変わったりする事もある。 というのが私の解釈。
決して、意見が合わないから自分の意見を曲げるという意味ではない。
自分を変えるというのを、私は努力するということに置き換えて考える。
それは言い方や、理解を得るための方法を工夫することだったり、あるいは相手とのギャップを理解しようとする努力だったりする。
この言葉は諦観でもあり、感情を少し押さえて冷静に対処するのに役にたっている。  

2011年10月7日金曜日

2011.10.6 Steve Jobs (1955-2011)


What is good with the World without Jobs....?
Oh, God.  Please bring him back.

2011年9月26日月曜日

2011.9.25 旅行に思ったこと

父との2週間にわたる旅行は、スイス、スペイン、フランスの3カ国をめぐった。
ルツェルン、バーゼル、ベルン、グリンデルワルト、バルセロナ、モンサンミッシェルへの日帰りを含むパリの6都市をまわったわけだが、それでも一般的な団体ツアーに比べれば少ない方である。

ヨーロッパの仕事仲間と話していて彼らの日本人に対するイメージに共通しているものがある。 高度に発達した技術力、世界第二の経済大国(だった)、昨今の寿司ブームによる食文化やサブカルチャーがポジティブなそれで、あまり格好のよくないしかしよく知られているのが、ツアー旅行のイメージである。 大型のバスで観光名所に乗り付ける。 全員が大きなカメラをもって降りてきて、ありとあらゆるものにカメラを向けて写真を撮る。 写真を撮りおわると、ほどなくバスに乗って次の観光地に出発する。 言葉は現地語はおろか英語も殆ど話せない。 ブランドショップにおよそ似つかわしくない服装でやってきて、高価なバッグをたくさん買っていく。 言葉が通じないとわかると、話すのをあきらめてニコッと笑顔を見せる。 どうやら四泊五日、7カ国の旅とかいうのがあるらしい。 などなど。

父との旅は二人きり、公共の交通機関をつかい、バルセロナやパリなどはそれぞれ三泊するなど実に余裕のある旅程だった。 大雑把に候補は挙げてはいたが、実際は現地に着いてからさて、明日はどこへ行こうかなどと話し合って決めるような具合だった。 私が旅行するときはいつもこんな調子だ。 団体旅行のいいところは、ただ添乗員について行き、バスに乗ってさえいれば、旅が完結するところで、何も自分で考える必要はないし、歩く距離も極端に少ない。 ただ反面、帰ってきてから旅の思い出がやや希薄だということが残念なところだ。 

私も、仕事の関係で、日本から取引先を招待していわゆるツアーを企画アテンドしたことがたびたびある。 バスをチャーターし、全行程に旅行会社から添乗員をつけているので、私自身は、旅行が始まってしまうと割と楽なのである。 ところが、自ら企画したはずのこの手の旅行では、殆ど大した感慨が残らない。 お客様と一緒ということで気を遣っているということもあるが、やはりバスに乗り放しのお任せ旅行はつまらないのだ。 

自分で路線をしらべ、チケットを予約し、観光案内書を読む。 お金を払って現地のガイドをやとい、説明を聞く。 場合によっては、天気にたたられびしょ濡れになったり、電車が遅れて予定がくるうなどのハプニングもおこる。 しかし、これもまた旅の思い出なのだ。 サグラダファミリアに行けば、その歴史を知りたいし、写真を撮って終わりではなく、教会の椅子に座りこんで柱やステンドグラスを見上げ、時間を気にせず飽くまで美しさを堪能したい。 私は団体旅行を好まない。   

先に挙げた日本人のイメージが、どうしてヨーロッパの人々に定着したのかというと、それは高度成長期からリッチになった日本人が大挙して押し寄せ、彼らの旅慣れないところ、ブランド品思考などと相まって、その存在が非常に目立ってしまった、ということがあるのだと思う。 昨今は、中国人の観光客が増えており、相対的に日本人の陰が薄くなりつつある。 今回の旅行でも至る所で彼らの存在が目に付いた。 日本人と同じようにどこにでもカメラを向け、片時も手放さない。 何でも撮りまくる。 団体で行動し、どこに行ってもやかましい。 団体であるがために、気が大きくなり、周りにどう見えているか気を配る事ができないので、余計に悪く目立つのだ。 同じ事が日本人から中国人に変わりつつあるだけだ。

中国人観光客が日本人観光客と一緒かというと、歴然と違うところもある。 パリのホテルのフロントで、コンシェルジュと話をしていると、突然横から割り込んで来るのは中国人の添乗員らしき女性。 コンシェルジュがムッとして、待つように促しても言うことを聞かない。 そのうち、他の受付従業員と口論を始めた。 予約の際に、部屋数にミスがあったらしい。 ホテル側の説明を聞いていると、どうやら間違ったのは中国人側ということらしい。 それでも添乗員はごねつづける。 ホテルでの割り込みはその後も度々あった。 
日本人はミステリアスな無言のスマイルが不気味がられることはあっても、マナーは比較的いい方だと思うので、こんな事を続けていれば、そのうち悪評は中国人が一手に引き受けてくれるかもしれない。 

2011年9月15日木曜日

2011.9.13 執念のユングフラウ

パリからバーゼルのアパートに帰った翌日、再びユングフラウに。
先週はせっかく泊まりで行ったのに、天候が悪くて頂上は何もみられなかった。
父が帰るまであと一日。
天気は回復したので、日帰りを強行した。
父にとっては一生の思い出になるはず。
途中駅クライネシャイデックから

ユングフラウヨッホ
スフィンクス展望台よりみた氷河

ユングフラウヨッホ

メンヒ

Top of Europeを感じさせる風景

2011.9.11 エッフェル塔

エッフェル塔も実は初めて。
上っている間に大雨になり、この塔は雨漏りがすることが分かった。
エレベータの中も、展望室もひどい雨漏りだ。
色んな意味で歴史を感じる建造物だった。
ていうか、本当に大丈夫なのこれ。


てっぺんまでに、エレベータは一度乗り継ぐ
1台目は塔の脚4カ所からそれぞれ斜めに上がるので
なんかロープーウェイみたいだ
中断の展望台で2台目に乗り継ぐ
そこからは垂直に

セーヌ川

中断の展望台は天井なしの部分がある
向こうに見えるのはモンパルナスタワー

2011.9.11 ルーブル美術館

パリは何回か来たことがあるが、ルーブルは初めて。
入り口はこのピラミッド
チケット売り場は地下にある

蝶をとらえるアモール

ハムラビ法典
左側がハムラビ王
右の椅子に座っているのが神様
像の下の部分には法典が楔文字で刻まれている

どうしたのこのひとは?
ミケランジェロ作、瀕死の奴隷
未完の作品ということで裏側は本当に彫られてなかった

エロスの接吻で目覚めるプシュケ

サモトラケのニケ
下の部分は船の穂先

ご存じモナリザ
せっかくのご対面なのにガラス越し
ちっとも有り難みがない

ミロのビーナス

ダビンチコードのラストシーンに出てくる
逆さピラミッド
この下には聖杯が、??

2011.9.10 モンサンミッシェル

バルセロナからパリに移動。 翌日、モンサンミッシェルまで日帰りツアーを強行。
イメージしてたより小さい島、
というか岩山だった

物資をその昔運んだという人力エレベータ 

村には数十人が住むという

海鳥

修道士がお勤めに渡る橋

堤防=橋のために土が堆積
堤防を取り壊す計画がある
2017年頃完成の予定らしいが、、、

向こうに見える島は石切場
教会の石はあそこで切り出された

海の向こうにあるのは牡蠣の生け簀

多層構造の教会は上層部の天井が木製
重量を軽くするためとか

2011.9.8 モンジュイック城

モンジュイックの丘には要塞や、オリンピックのスタジアム、カタルーニャの美術館などが集まっている。

海を指さすコロンブスの像

モンジュイック城へ行くロープーウェイ

モンジュイック城

城からバルセロナ港が一望できる

2011.9.8 バルセロナの大聖堂

サグラダは有名だけれども、大聖堂ではない。
大聖堂はbishopが直接管轄する教会で、その地区に一つ。 
バルセロナの大聖堂はこれ。
ゴシック様式








2011.9.7 My client has all the time of the world

バルセロナに3泊。 当然サグラダファミリアは外せない。
いままで訪れた教会の中でもっとも美しい教会だと思う。
中世の教会のような光と闇を一緒に内包したようなものではなく、
全体に光が満ちあふれている。

タイトルは、ガウディが、こんな巨大な建造物本当に完成できるのか、と聞かれて答えたという言葉。 現地のガイドさんから聞いた。 ガウディの命は彼の仕事に比べてとても短かかった。
教会の中央にはイエスに捧げられる最も
高い塔が建てられるが完成は40年後

中の柱は木のよう 

Mathew

光と色彩にあふれた内陣

塔はそれぞれイエスや弟子、聖人に捧げられている
先端は植物の穂先や果物の形になっている


カサミラは中には入らず写真撮影だけ。


ギュエル公園。 高台にあり、入場は無料。 遠くにサグラダが見える。





お菓子の家?
丘の上からサグラダが見える、その向こうは地中海